エリア行動 毎日

 2025年2/28から始まった傭兵制度
現時点の対応エリアは黄砂、秋日、海島、黒真珠、麓、黒沼地(討伐も対応)です 。
 
パーティ画面の左下マッチングボタンで30秒で傭兵が1人参加し、最大3人雇用可能!!

 傭兵制度がヤバすぎる

ミスカ大学

イージーサバイバルでは、UMA討伐や急襲の準備と同じ扱い。1週間でゲノムサンプルを最大の80xまで貯めることが可能で、収集数に応じて段階的に金塊等が配布される。

難易度1 レベル10から

難易度2 レベル20から

難易度3 レベル40から

難易度4 レベル60から

難易度5 レベル70から

攻略動画:X まつっんさんジュンケルさん動画

                       宝箱取得情報探検隊調査結果

高地工場

帝国兵との熾烈な戦いの末、感染母体と戦うエリアでライフアフター初期から存在していたけどしばらく封鎖されていました。

復活を期待した人も多いと思います。
中ボスは帝国兵隊長からいつもの変なゾンビに変更され、狙撃イベントなどもカットされているのでクリアタイムが短縮された気がします。

 攻略動画:初見で挑戦

                        ダイヤさんの攻略動画

秋日の抜け道 ※討伐有

真っ直ぐ進んで中ボスを倒した後、崖を滑り降りて車にガソリンを運んで、車で移動した後にボスを倒すという流れ。

通常エリア消化作業として選ばれがち。

※討伐は、酸液コア推奨

攻略動画:討伐攻略コア検証付


黄砂の荒野  ※討伐有

帝国兵グループを倒したり、狙撃したりしていると、ゾンビ集団が登場し、中ボスへ、中ボス後は、移動してボス戦となり、比較的短めのエリア。

こちらもエリア消化に選ばれがち。

※討伐は氷結コア推奨

攻略動画:通常攻略最短クリア説  
                       傭兵と行く通常 

麓の拠点   ※討伐有

クモ倒して中ボス倒してゾンビ倒してバッテリー(通常は3個、討伐1個)運んでゾンビ倒してボスを倒す流れ。

昔は、人が見つからないバグがあったり、女の子がさらわれて詰むとかの緊張感があったけど、比較的簡単なエリアです。

※討伐は電磁コア推奨

攻略動画:箱民3人楽々討伐

黒沼地          ※討伐有

昔はランダムコースだったけど今は一本道で謎の人とのお出かけゾンビ退治コース。
中ボスの花嫁は後の木に登ってベッドショットを狙うのが楽な進み方。

 ※討伐は燃焼コア推奨
攻略動画: 通常ソロ攻略



黒真珠の城      ※討伐有
首吊り罠が仕掛けられているため、罠周辺はしゃがみ移動必須。罠に引っかかるとメンバーにパシャリされて晒される率高し。
女の子を追いかけるテレサの足止めは手数が増えたので1人でも十分に。
討伐は足止めイベントカットされている。  
※討伐は氷結コア推奨 
攻略動画: 1.5倍速攻略

                      傭兵と行く討伐

遠海の孤舟

ゾンビを倒しながら浸水する水に潜ってサメを避けながらヒントを見つけて甲板をめざすストーリー。
途中で一方的に遠距離氷柱攻撃されるところは柱に隠れて暗くなると回避できる。

※通常のみ
攻略動画:魔術師2人で挑戦


 

雪山の危機

サバイバルマニュアルのクリア条件に入ってるのでクリアは必須。
噴射ボンベ背負って酸素確保しながらジャンプするといった他とはちょっと違うタイプのコース。
経験者が引率しないと厳しい面も…
※通常のみ
攻略動画:2人で行く雪山の危機


 

海島岩礁       ※討伐有 

ゾンビを倒して水上バイクで移動し、中ボスと対戦。道には迷わないものの水上の木片をジャンプ成功で渡らないと体力が削られるので操作の上手さで差が出るエリア。失敗しても体力削りながら泳げば渡りきることは可能。ボスのタコはカウンターができる技とできない技を使い分けるのでカウンターボタンや回避表示をよく見た方が良い。
※討伐は酸液コア推奨
攻略動画:サブ活ソロ攻略



 

秘密の出発地点

イージー鯖ではシールドが無いため最初のシールド回収必須。
中ボスの青蛇さんは本鯖登場時より弱くなった気がします。
ボスは謎の人物(黒沼地の案内役の人) で、ターゲットが普通の人サイズで動き回るからやや狙いづらいです。
攻略動画:3人で挑戦、唯一盾が使用できるエリア 



 

水中工場

泳ぎ要素のない水中工場でバイ○ハザードを思い出させる仕掛けがある。
最終ボスは格闘タイプと兵士タイプの2体同時登場。
攻略動画:水中工場は傘工場 

 


毎週行動

日曜日午前3時から土曜日午前2時59分までの
カウントで討伐1回、通常1回

トゲアリ感染体シリーズ

ゼカテリン駅出発の毎週行動で、レベル設定が他の毎週行動より5レベル高く設定されており、ボスも硬めに設定されている。凍結させる仕掛けを駆使して高評価クリアを目指したい。

シリーズによっては隠し要素や簡単攻略が存在する。

※通常のみ(カウンターなし)

トゲアリサソリ感染体攻略動画:凍結作戦

トゲアリ膨張感染体:安全地帯?

トゲアリトビグモ感染体

トゲアリムカデ感染体攻略動画:ムカデ討伐

トゲグモのはさみ攻略動画:ミハイルの壁ハメ

鴛鴦鬼戯     ※討伐有 
 オシドリオバケと読むらしいです。
通常と討伐の違いは、パーツ集めの有り無し程度
で難易度は討伐の方が高いです。
今のところ討伐にはコア表示が出ないので、1番火力の出るコアで進めば良さそうです 。
 
以下公式の説明文 ⬇️

噂によると、赤い服の花嫁阿若の姿が再び鷺ノ水の祠堂に現れたという。鷺ノ水には一体どんな秘密が隠されているのか?阿若はなぜ地下宮殿に囚われているのか?姚鈴は鷺ノ水で待っているから、一緒に答えを探しに行きましょう。鷺ノ水地下宮殿の謎のエリアも明らかになります。
 討伐モードが同時に開始されます。鴛鴦鬼戯の青潮共生体は異変ステータスを持っていませんが、決して簡単に倒せるものではありません。

攻略動画:サブ活ソロ通常 


英雄公園  ※討伐有

以前のケーブルカーを降りたところから始まるので、少しコースが省略されている。

序盤から赤パンなどの強敵とカブトムシセットで登場するので、メンバーの連携は欠かせない。

中ボスもそこそこ強いので落ち着いてカウンターを成功させて早期撃破しないと竜巻攻撃で装備がガタガタに・・・

金属集めは車に接触(火炎放射器×)するとゾンビ大集合になるから注意で、ラストはカウンター祭りとなります。

※討伐は中ボスまで酸液コア、以降は燃焼コア推奨

攻略動画:通常(カウンターの神と2人で行く)



深淵の禁域  ※討伐有

案内に従って進むだけのコースの割に難易度はやや高め。

ボス手前の円台でゾンビ達が大量に降ってくるので協力して倒しておかないと地獄を見ることに・・・。

ボスの大亀も強いけど、その手前を乗り切ったメンバーならボスは倒せるので、全滅せずに常に誰かが生き残る作戦で乗り切った方も多いはず。

※討伐は中ボスまで電磁コア、以降は酸液コア推奨

攻略動画:寝落ち直前討伐の2人旅

発電所  ※討伐有

毎週といえばここ、発電所。カブトムシに注意すれば、中ボスまでは直線コース。ハシゴを飛び降りるかどうかはメンバーの様子を見て判断してください。鍵を探すのに薬剤を3個もらってゾンビの撒き餌ができるので、火力で貢献できなくても鍵を発見するチャンスはあるはず。

※討伐は中ボスまで電磁コア、以降は凍結コア推奨

攻略動画:発電所討伐攻略2倍速


大劇場

お手軽通常クリアならここ。

4つの衣装を着て衣装順に各中ボスの前に出るマークに行くと、中ボスの攻撃を抑えることができるシステム。

最後はモ〇ラ的な蛾がラスボスとして登場する。鱗粉攻撃は前後左右逆になる程度の妨害なので落ち着いて行けば楽勝で毎週最短コースとなる。

※通常のみ

攻略動画:伏魔術師で行く大劇場



万国ホテル

最上階に行くまでの探し物が多く、ランダムで行き方が変更される様子で初見には厳しめのエリアのひとつ。

中ボスの料理人、ボスは物資輸送に登場するビリビリゾンビ。

※通常のみ

攻略動画:箱民による攻略



メロヴィクスの古城

黒真珠の城よりも立派なドイツ建築風?の城が舞台。

古城探検をして迷い込んだカップルを助ける様なストーリーで途中の粘液は火炎放射必須なため、レベル70以降のみクリア可能ダンジョン(訂正されているかも知れません)。

映えスポット多数につき、密会場所としても人気が高い。

※通常のみ

攻略映像:2人で行くメロヴィスク

ロストランド ※討伐有

廃業し、ゾンビが徘徊する遊園地のコース。

絶対に動かいはずのジェットコースターに乗り、汚い溝に設置されているアヒル号に乗って移動するアトラクション的要素もある。

初見でクモの巣に突っ込むと非難を受けることもあるので、慎重に進めることをお勧めします。

ボスは地面の色でカウンターポイントを見極める必要があり、メンバーで協力し合うことが必須。

※討伐  ロストランド討伐ゲーム音無し

レイヴン市病院

探しながら進む系のエリアで、途中の電気ビリビリマッチョゾンビは無敵なのでスルーしていれば何とかなる。

最後ボス登場前に周辺で鏡を拾っておくと、つかまれたときに回避できる。

※討伐なし

攻略動画:サブ活一人旅


レイヴン市鉄道 

オジー軍団との熾烈な闘い。
爆弾解除にはボイチャ勢がいたら助かるけどいなくても解除できるコース。
オジーファミリー像入手の可能性がある。
攻略動画:
2倍速オジーの謎に迫る 


傀儡の迷いの森

トラック乗っての一本道で道中迷うことはありません
終盤に火炎放射器が必要になるのでレベル70代で火炎放射器取得者がいないとクリア不能
ボス倒した後に迷うこともあります

攻略動画:サブ活ソロ攻略

 


連盟行動
最大8人パーティで挑戦するボス連続討伐エリア
報酬には期待できるため、毎週確実に参加して攻略するべき場所です
参考動画:静寂のゴビ
                       静寂のゴビソロクリア

                       遺跡の島

協力実況者様

...

無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう